
スタイリスト
城長さくらさん色とロゴの組み合わせが絶妙!普段ロゴTを着慣れていない人でも、必ず好みの一着が見つかると思います。前後差のあるデザインや広めのネックラインがまさに大人向き。

涼しげなムードを醸し出す
“ちょっと上”のサファリスタイル。
小さめロゴをさりげなくあしらった、キャメルのTシャツを小粋に着こなすなら、全身をアースカラーっぽい色みでまとめたサファリ風コーデが推し。重ねたアイスグレーのシャツワンピはシアーな質感を選べば、重たく見える心配は無用です。足元は今シーズン大注目のライムイエローのサンダルでトレンド感を後押ししてくれます。

差がつくデニムスタイルは
ピンクの甘さを主役にして。
繊細なロゴとガーリーなラベンダーがバランスよくマッチした一着は、ちょっぴり甘さが欲しいデニムスタイルにもってこい。とろみのあるギャザーブラウスをカーディガン風にさらりとレイヤードすると、より愛らしさが引き立ちます。デニムはレトロ感のあるフレアシルエットを選んで、よりムードのある佇まいに。

女っぽさを即・演出できる
ブラック×カーキの辛口配色。
Tシャツのブラックに自然になじむ、控えめなロゴが大人っぽいデザイン。裾はあえてアウトにして、揺れ感のあるプリーツスカートでリラクシーな装いに仕上げました。鮮やかなオレンジのサンダルがキャッチーなワンポイントに。渋めの色合わせの場合、少し女っぽい要素を意識するとクールになりすぎず、うまくいきます。

透け感を味方につけた
大人フェミニンな楽しみ方。
ロゴがしっかりと目立つカジュアルなデザインのライトグレーは、光に当たるとほのかに透けるシアーなマキシスカートを合わせて、大人っぽいイメージに。色数をしぼったのも子どもっぽく見えない勝因。肌がのぞくヌーディなサンダルはスカートを軽やかに見せつつ、上品な女らしさを引き寄せてくれます。

70’sテイストを取り入れて
フェス気分満点の着こなしに。
筆記体のきゃしゃなロゴ&万能なホワイトをセレクトしたさわやかなコーディネート。フィットしすぎないシルエットなのでインナー使いにも最適です。カギ編みニットワンピとデニムをレイヤードして、フェスに似合う70’sなヒッピーテイストを意識した着こなしに。ドロストつきのバケットハットや厚底のサンダルなど、小物もどこかレトロな表情のものを合わせてみて。

クリーンなカジュアルに
きれいな色気を漂わせて。
今シーズン注目のブルーも少しだけくすんだトーンなら、肌に浮かず使いやすいカラー。肩に巻いたニットとデニムを白で統一して、Tシャツを気品よくまとめたら、ゴールド使いのアクセを加えてツヤっぽさを投入。動きのあるフリンジバッグで遊び心を添えれば、さわやかな着こなしもコンサバ見えしません。

スタイリスト
城長さくらさん開きが深すぎないVネックは、デコルテがきれいに映えて使い勝手抜群。色バリも使いやすい定番カラーぞろいなので、いろんなテイストの着こなしに活躍すること確実です。

ゆったり感を生かした
エフォートレスな最旬スタイル。
体のラインにやさしく寄り添う、Tシャツのゆとりのあるシルエットに合わせて、リラックス感たっぷりのプリーツパンツをコーディネート。裾をアウトにした分、足元はローファーで、あくまでルーズになりすぎない工夫を。くすんだブルーとベージュの色合わせも、大人っぽいムードをアピールできます。

リズムのある小物使いで
ワンツーコーデに奥行きを。
ともすれば“普通”になってしまう、Tシャツ×パンツのワンツーコーデ。無難なイメージから脱出するには、着こなしに絶妙なアクセントを足してくれる小物の力を借りるのが得策です。Tシャツはインしてベルトマークすることで、メリハリのあるシルエットに。サングラスやきれいな色のバッグが、こなれ感をトッピングしてくれます。

ベーシックな色合わせでつくる
トラッドカジュアルが気分。
ブラックTシャツは何にでも合う万能なアイテムだからこそ、着こなしにしっかりとしたテーマをつくっておくと、おしゃれに落とし込めます。ベージュのデニムをチノパン感覚で合わせたら、メガネやレザーベルトの時計、白のタッセル付きシューズをプラスしたトラッド風に。シックで大人っぽい仕上がりになります。

スポーティな着こなしを
ほんのりフェミニンに堪能。
フェミニンなピンクスカートが媚びない表情に見えるのは、さわやかで包容力がある白Tシャツのなせるワザ。スカートに可愛げがあるので、キャップや巾着バッグ、スポーツサンダルなどカジュアルな小物を盛っても、どこか女らしいムードに。アクセント代わりにたすき掛けしたチェックシャツはピンクが効いた配色を選ぶと統一感が出ます。

大人にこそフィットする
グレー×ピンクの鉄板コンビ!
まろやかなライトグレーは、肌なじみがよく今っぽいニュアンスカラーとも相性がいいのが特徴。甘さを適度に中和してくれるので、ピンクとの色合わせも素敵に決まるんです。Tシャツの裾は前だけインして腰まわりをすっきりと見せて。きれいめな小物使いがカジュアルコーデをクラスアップしてくれます。